スノーボード全般

怪我をしたくない!スノーボードを安全に楽しむためのポイントを解説!

※本サイトの記事には、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

皆さん、スノーボードを楽しんでいますか?

張り切りすぎてスピードを出しすぎたり、無茶なトリックをしてませんか?

スノーボードは楽しくても、怪我はしたくないですよね?

常に怪我のリスクがあることを忘れてはいけません。

スノーボードのスピードは傾斜や雪質、滑走者のレベルによって変わりますが、おおよそ時速10〜20kmくらいの速度が出ます。早い人だと時速30〜40kmでるとか。

そのスピードで人とぶつかったり、木などの障害物にぶつかると大怪我につながります。

他にも危険なタイミングは様々な場面であります。

朝一のアイスバーンでは、転んだ際に頭や手を怪我する可能性がかなりあります。

筆者自身も緩やかなアイスバーンでバランスを崩して手をついたときに、指の筋を切ったことがあります。

キッカーやジブなどのパークでも怪我するリスクがあります。

この記事では怪我をしたくないスノーボーダーのために、スノーボードを安全に楽しむためのポイントをわかりやすく紹介してきます。

スノーボードの怪我って?

まず最初に、スノーボードの怪我について説明します。

怪我しやすい時間は11〜12時、14〜15時と言われています。

ゲレンデの混雑状況や、斜面の状態変化、滑走者の疲労が関係しています。

11〜12時

  • ゲレンデに遠くから来たグループが到着して、ゲレンデが混雑する。
  • 陽の光により雪が溶けて、斜面が柔らかくなる。
  • 朝から滑っているグループは疲労が溜まっている。

14〜15時

  • 昼休憩から戻ってきたグループが増えるため、ゲレンデが少し混雑する。
  • 一日の疲労が溜まっているため、コントロールミスや判断ミスが起きる。

怪我しやすい部位

  • 手首
  • 頭部

スノーボードでは肩や手首、頭部、膝、肘などが怪我しやすいです。

もっと詳しく知りたい方は、全国スキー安全対策協議会が発行している「スキー場傷害報告書」を確認してください!

安全な行動をする

正しい転び方をする

スノーボードは転ぶスポーツです!

必ず転び方を覚えましょう!!

 ・前から転ぶときは手をつかない。ヘッドスライディングのように転びましょう。

 ・後ろから転ぶときは体を丸めて、お尻から転ぶ。

スノーボードスクールの初心者レッスンで転び方を教えてもらえるので、初心者のときは安全のために、レッスンを受けることもおすすめです。

スピードを出しすぎない

スノーボードはおおよそ時速10〜20kmくらいの速度が出ます。イメージとしては自転車くらいの速さです。そのスピードで人や木などにぶつかったら、ああ!大変!!!

何かあっても止まれるように、自分の実力にあったスピードを出すようにしましょう。

コース外に行かない

ゲレンデにはコースを分けるロープが張られています。このロープの中は安全に滑れることが確認されているコースになります。ロープの外は木や穴などがあり、とても危険です。コース外を滑ることは遭難や雪崩の原因になるため、滑るのはやめましょう。

実力にあったコース、パークアイテムで遊ぶ

ゲレンデには初級コースや中級コース、上級コースなど滑走者に合わせたコースが用意されています。コースの傾斜や広さ、圧雪・非圧雪といった違いがあります。初心者がいきなり上級コースに行くことは、スピードの出しすぎや障害物にぶつかるなど、怪我する原因になります。

パークには小さいジャンプ台や大きなジャンプ台、ハーフパイプ、レールなど様々なアイテムがあります。アイテムにも初級者用と上級者用があり、レベルがあっていないと大怪我する危険があります。

必ず自分の実力にあったコース、パークアイテムで遊びましょう。初級者でも少しずつ練習すれば、上級コースを滑れるようになります。焦らず練習しましょう。

疲労が溜まっているときの「ラスト1本」は特に注意する

怪我しやすい時間でもあったように、疲れが溜まっている14〜15時代は怪我しやすい時間になります。疲れが溜まっているときの「ラスト1本」は無理な滑り方をせずに、クールダウンするイメージで滑りましょう。

ゲレンデのマナーを守る

怪我の予防には、ゲレンデマナーを守ることも重要です。前を滑る人が優先、ゲレンデ中央に座り込まないといったマナーを意識しましょう。

安全な格好をする

プロテクターやヘルメットをつけましょう。

もしも転んでも、怪我する確率を減らすことができます。

ケツパッド

お尻に取り付けるパッドです。

これは必須レベルです。

転んでお尻をぶつけることがよくあります。

初心者は特におすすめです。うまく滑ることができないため、頻繁に尻餅をつくことがあると思います。そうすると、初めてのスノーボードでお尻がアザだらけになってしまい、スノーボードが嫌になるかもしれません。

ケツパッドは薄くてもいいので、必ずつけましょう。

ニーパッド

膝につけるパッドです。

これも必須レベルです。

アイスバーンで膝をぶつけると、皿が割れるくらい痛いです。

ケツパッドと一体になっていることがありますが、ついていない場合は別に用意しましょう。

ヘルメット、ビーニー

頭を守るための防具です。

日本ではヘルメットをかぶる割合がまだ低いですが、安全のためにかぶるようにしましょう。

ヘルメットを持っていない人はビーニー(ニット帽)をかぶるようにしましょう。ヘルメットほど衝撃を吸収してくれませんが、ないよりマシです。

ゴーグル

転んだとき、顔から雪に突っ込んだり、板が顔に当たることがあります。そんなときに、目を守るためにゴーグルもつけましょう。

また、ゴーグルは太陽の光を和らげたり、雪からの反射も抑えたりしてくれるため、雪面の凸凹が見やすくなり安全に滑ることができます。

ゴーグルは雪が降っているときも必要です。雪の結晶は尖っているため、目に入ると危険ですので、常にゴーグルを付けるようにしましょう。

それでも怪我をした、怪我をさせた時の対処

パトロールに連絡

自分が怪我した!相手を怪我させた!そんな事故にあったときは必ずパトロールに連絡しましょう。パトロールがいなくても、リフト乗り場やレストハウスの係員に事故を伝えれば、パトロールに連絡してもらえます。もちろん電話で大丈夫です。

パトロールに連絡する場合は事故の内容をできる限り詳しく伝えましょう。

  • 事故の発生場所:コース名や近くのリフト名
  • 怪我人の状態:人数、意識はあるか、どこを怪我しているか

パトロールに連絡すれば、スノーモービルで駆けつけてくれます。その場で応急処置をして、スキー場の医療室に向かいます。怪我の状態によっては、近くの病院に連れて行ってもらえます。

保険に入っておくと安心

スノーボードを行く前に、保険に入っておくと安心です。

軽い怪我ならば良いのですが、骨折などの大怪我になると治療費が多くかかります。必要によって手術が必要になる場合もあります。

筆者自身も緩やかなアイスバーンでバランスを崩して手をついたときに、指の筋を切ったことがあります。その時は全身麻酔の手術をすることになり、治療費がそこそこかかりました。不幸中の幸い、傷害保険に入っていたため、治療費の殆どが保険でカバーできました。

保険に入っておくと、怪我したとき安心だと思います。

1シーズンに何度もスノーボードに行く人は、年間通して使える傷害保険がおすすめです。回数が少ない人は、スノーボードに行くときだけ適応されるスノーボード保険、スポーツ保険がおすすめです。

まとめ

怪我をしたくないスノーボーダーのために、スノーボードを安全に楽しむためのポイントをわかりやすく紹介しました。

ポイント

  •  スノーボードの怪我って?
  •  安全な行動をする
  •  安全な格好をする
  •  それでも怪我をした、怪我をさせた時の対処

スノーボードを長く楽しむために、怪我には気をつけましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ご意見、ご感想があれば、コメントを頂けるとうれしいです!!

  • この記事を書いた人

よすけ

☆関西在住、普通のサラリーマン ☆趣味はスノーボード、ボルダリング、ドライブ ☆スノーボード歴:13年 ☆JSBA C級インストラクター資格保有

-スノーボード全般
-,